
データのバックアップとスマホの修理について
修理に出せば不良箇所だけの対応ではないので、本体に保存されているデータは保証されないことが大前提です。 ご自身で修理にだすと動作確認等のために初期化などをされますので、保存データは概ね消去されてしまいます。 そのため必ず修理前には、ご自身で保存されているメールや画像などのバックアップが必須となります。
修理前にはスマホの内部データのバックアップが必須!
修理に出せば不良箇所だけの対応ではないので、本体に保存されているデータは保証されないことが大前提です。 ご自身で修理にだすと動作確認等のために初期化などをされますので、保存データは概ね消去されてしまいます。 そのため必ず修理前には、ご自身で保存されているメールや画像などのバックアップが必須となります。
単にバックアップといさても色々に方法があります。 その方法の中からご自身の都合の良い方法を選択して大切なデータをバックアップしておき、いつでも不慮の事態に備えておくことが必要です。 キャリア(通信事業者)推奨の方法、専用アプリを使った方法、スマホ付属機能を利用する方法などがあります。
バックアップをするということは、修理対象であるスマホ内のメモリからデータを他の場所に待避保存させておくことになります。 データを待避させておくための場所等もいくつか種類があり、その方法にも違いがあります。 その点について理解を含めておきましょう。
パソコンなどコンピュータの世界では全てが様々なデータを蓄積利用しているので、そのデータが壊れたり消失したりすると何もできなくなってしまいます。
また、個人情報などもデータとして機器内のメモリに格納されているので、私たちはいつでも利用して活用しているのです。
スマートフォンについても一種のコンピュータであり、インターネットやSNSなどの閲覧データや電話帳データ、メールデータなど多くを保存しています。
何らかの理由でデータが使用不可になった場合に、復旧できるようにコンピュータ以外の場所にデータを待避させておいていつでも元に戻せるようにしておくのです。
このことをバックアップといいます。
バックアップをしておけば、パソコンやスマートフォンが壊れてしまっても修理後にバックアップからデータを戻すことで元通りの状態にすることができます。
また、新しい機種や別の機種に交換してもバックアップがあれば、以前の状態に戻せて利用ができるのです。
スマホの調子が悪く故障などでメーカーに修理にだすことがあります。
今まで使っていた状態でデータがスマホに入っていますが、そのデータは修理に際しては消失しても保証はされません。
データ自体は共用のものから個人的なものまで含まれることから、修理を受けたメーカー側では扱うことができないのです。
そのため、スマホに入ったデータについても修理をする場合に初期化されてしまうのです。
修理する部分によっては希にデータが消えていないこともありますが、保証範囲ではないことに変わりはありません。
そんな理由からスマホなどを修理に出す場合には、事前にご自身でスマホ内の必要なデータを他のメモリ(媒体)などにバックアップをしておくことが必須となるのです。
バックアップもスマホ自体が動作できる状態でないとバックアップは取れませんので、日頃から取っておくことも大切になります。
電話代行サービスをご存知でしょうか?知るほど便利な電話代行について紹介しています。
専用の場所に持込する必要はありません!ネット申込みで粗大ごみを即日処分!杉並区内は出張可能です